レビトラを服用しようと思っている人のために正しい服用方法を紹介していきます。
初めて利用しようと思っている人は分からない人も多いと思いますので正しい服用方法を学びましょう。
最大効果は服用してから1時間後
レビトラは空腹時で最短15分、そして大体の人が30分程度で効いてきます。
しかし、服用してすぐに最大効果を発揮すると言うわけではありません。徐々に効果が現れてきて大体服用して1時間後に最大の効果となります。最大の効果を発揮したいと思うのであればやはり性行為をする1時間前後を目安にしたいですよね。
1日1錠で24時間以上空ける
レビトラは10mgで約4~5時間ぐらいで20mgで約8時間~10時間ほど作用が続きます。
大体20mgを飲めば半日は持つものですから性行為で二回戦を行うことになっても効果は持続時間内であればそのまま二回戦目に突入することが出来ますので性行為が決まったとしても連続して服用することは止めましょう。
特に20mg錠を服用している時は副作用が強く出てしまったり、一気に血管が拡張されてしまうことで貧血を起してしまう可能性もありますので危険です。
必ず1錠飲んだら24時間空けることをしてください。
性的刺激があってはじめて勃起に至る
レビトラをはじめとしたED治療薬は媚薬効果などもありませんし、ましてや服用したら強制的に勃起に至ると言うことはありません。
あくまでも視覚や触覚などの性的刺激を通じて初めて勃起に至ります。
ですからレビトラを仕事中にたとえ服用しても性的興奮がなければ勃起に至ると言うことはありません。
とはいえレビトラは即効性がある薬ですから性行為が決まってから服用することになることがほとんどですから焦らずにそのシーンになったら服用すればいいだけです。
食事の影響はあくまでも受けにくい
レビトラは食事の影響を受けない!ということが広まっていますが、これはちょっと誤った認識でもあります。認識としてはあくまでも食事の影響を受けにくいと言うことであり、当然ながらレビトラもバイアグラと同じように空腹時のほうが効果は発揮しやすいです。
とはいえ空腹時で性行為をしたくないと言う人もいるでしょう。脂質の少ないさっぱりとした食事、サラダだったり、脂質の少ないものであれば食事をとっても効果は発揮できます。
バイエル薬品の提供する資料には「標準的な食事の影響は受けない」とされていますが、この標準的な食事と言うのはピンとこないですよね。具体的に言うと栄養学的には700kcal、尚且つ脂肪は30%以内ということを標準的な食事と言います。
- すき家の牛丼中盛り:675Kcal(脂質:20.6g)・・・・・・・・○
- やよい軒しょうが焼定食:705Kcal(脂質:29.0g)・・・・・・×
- COCO’S魚介のスープスパゲッティ:555Kcal(脂質:14.8g)・・○
- マクドナルドのビッグマック:557Kcal(脂質:30.5g)・・・・×
- なか卯の親子丼:455.62Kcal(脂質:14.75g)・・・・・・・・○
ここで挙げた一例だけを見てもいまいち良く分からないしいちいち計算をしていられないと言う人もいますよね。ですから相手とデートに出かけるとなったらなるべくカロリーが低く脂質の低いものを中心に食べるようにしましょう。
- 冷奴 100g(約一人前)/59kcal
- 枝豆 50g(約25さや)/約70kcal
- もろきゅう 100g(きゅうり1本)/14kcal
- なすの浅漬け 100g(約一人前)/23kcal
- 海藻サラダ 241g(約一人前)/70kcal
- あさりの酒蒸し 100g(一皿)/36kcal
居酒屋にいけばついついお酒も入って食べ過ぎてしまうと言う人も多いですから、なるべく低カロリー低脂質なものを食べるように心がけるようにしておけばいざベッドインとなった時にも安心できますよね。
基本的に揚げ物などは避けるようにしましょう。
お酒の飲みすぎには注意をする
レビトラは即効性があるED治療薬です。そして男女のデートとなったらお酒の席で盛り上がった後にホテルに向かうと言う人が多いですよね。そのためホテルに行く直前までお酒を飲んでいたりすることもあります。
レビトラをはじめとしたED治療薬はお酒の影響は受けませんが、お酒と一緒に併用して薬を飲んでしまうとED治療薬には血管を拡張させるものですのでお酒と一緒に飲むとアルコールが一気に体内を駆け巡ってしまって神経が麻痺してしまって性行為どころではなくなってしまいます。
普段からお酒を飲んでいてお酒が強いと言う人ならば問題ないかもしれませんが、お酒は普段は飲まないという人やお酒に強くないと言う人は普段よりもお酒が回ってしまうということだけは気にするようにしましょう。
お酒を飲んで30分以上間隔をあけてレビトラを服用するようにすればお酒の影響を受けずに済みますので安心してください。
お酒が普段強い人でも念のためお酒と併用させて飲むようなことはしないようにしましょう。
レビトラの副作用
レビトラの副作用として主に挙げられるのが以下の③通りがあります。
① 頭痛、ほてり、潮紅、鼻づまり
② めまい、血圧の変動、動悸、頻脈
③ 視覚異常、彩視症、光視症、まぶしい、かすむ、青くみえる
とはいえこれらの副作用はレビトラだけではなくて他のED治療薬にも共通して見られる副作用の症状です。
ED治療薬の血管拡張作用によって顔が火照ったり、目が充血してお酒を飲んだときのような特徴が現れます。
また血管が拡張されることでの頭痛や、動悸、鼻づまり、色覚変化の症状が現れたとしても一時的なものですので心配する必要はまずありません。
副作用がまったくでない人もいれば、逆にED治療薬を飲んだら体質なものだったり、その日の体調が悪かったりした時に服用したりしてしまうと副作用が強く出てしまう可能性もあります。
もし副作用などが強く出てしまったら車の運転などはしないようにしましょう。